「歴史学・アーカイブズ関係DHリソース」カテゴリを新設し、イスラーム信頼学による「10段階で分かるTranskribus」の使い方の翻訳紹介記事を掲載しました
「歴史学・アーカイブズ関係DHリソース」カテゴリを新設し、イスラーム信頼学による
「歴史学・アーカイブズ関係DHリソース」カテゴリを新設し、イスラーム信頼学による
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所の学術変革領域研究(A)「イスラーム
2023年9月12日に、人間文化研究機構が、DH講座の動画シリーズの第1回として
機構および機関作成リソースに第1回DH講座「DHへのいざない」を追加しました。
機構および機関作成リソースに「nihuBridge APIを利用したデータ検索・
人間文化研究機構は、統合検索ポータルサイトnihuBridgeのAPIの利用方法等について、「nihuBridge 統合検索機能 利用者向け資料」としてまとめ、2022年12月に公開しました。
国文学関係DHリソースに「廣瀬本万葉集TEI/XMLデータ分析入門」のコンテンツ
Google Colabratoryで公開しているこの「廣瀬本万葉集TEI/XMLデータ分析入門」のレッスンノートは、国文学研究資料館および関西大学との共同研究「廣瀬本万葉集TEI/XML作成プロジェクト」で作成途中の同データについて、データ分析および利活用の方法について、その手順をまとめたものです。
デジタルヒューマニティーズの研究方法の公開と共有を行うためのポータルサイトとして、このほど「DH研究情報ポータル」を公開しました。
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテ